ブックスエコーロケーション

「SFとボクらの場所」をテーマにした本屋のブログです。実店舗はありません。開業準備中。

『スカイ・クロラ』

スカイ・クロラ (C・NOVELS BIBLIOTHEQUE)

スカイ・クロラ (C・NOVELS BIBLIOTHEQUE)

戦闘機乗りの僕には、戦闘が日常。直接ではないけれど、人を殺す。人を撃ったその手でその日、ハンバーガを食べ、ボウリングもするのも日常……森博嗣が新天地に挑んだ意欲作!

今まで出会ったことがないものに対して、KAUSKAは語るべき言葉を持ちません。だから好きな作家の新作が先鋭的だったり実験的だったりすると、ただ「好き好き大好き超おもしろい」としか言いようがなくなってしまうのです。これは文章を生業にしようとしている人間には、正直致命的な欠点ではないのかと思います。
しかし今回のこの作品『スカイ・クロラ』に対しては語る言葉が多くあります。それはこの作品が(ある部分)においてKASUKAが経験してきたこと/すでに知っていることが書かれているからです。
スカイ・クロラ』は(乱暴に言ってしまうと)厭世観と空虚感で成立した非常にエモーショナルなセカイ系戦闘機小説です。主人公の一人称で、彼の自意識の及ぶ範囲でのみ物語が展開され、文体は主人公の感情の起伏によって「村上春樹」から「散文詩」へと行きつ戻りつします。そういった意味では静かできれいな文章なのかもしれませんが、文体によって抑えられている感情が行間から滲み出てきて、読者に何事かを訴えてきます。露骨に、執拗に、あざといほど。そこで描かれるのは「死と生」に対する思春期特有の、厭世観です。これに「共鳴/共振/感情移入」させることによって、読者を病的なまでにとりこにしようというあざとさが見え隠れして、すこしげんなり。
しかしそのあざとさを読者の鼻につかないように丁寧に、非常に気を遣って文章が練られており、その練られた感が伝わってくるぶんだけ読み易くもあり楽しくもありました。かなり小説として読み物として高いレベルで意識されて書かれていることが「わかる」小説でした。

まぁなんというか神林長平雪風をロジックで飛ばすのに対して、森博嗣は散香をエモーションで飛ばしている、ということで締めくくらせていただきます。


追記
KASUKAがもしこの物語で扱われている「死と生」を描くのなら、それらが拮抗しあう時のぎりぎりと音のしそうな煌めきっつうのを、選択したいと思います。つーかやってるのか、それ。まぁそのあたりKASUKAが銀杏BOYZサンボマスターガガガSPが好きだ、という点からも窺い知れることだとは思いますがね。