ブックスエコーロケーション

「SFとボクらの場所」をテーマにした本屋のブログです。実店舗はありません。開業準備中。

『超弦領域』

超弦領域 年刊日本SF傑作選 (創元SF文庫)

超弦領域 年刊日本SF傑作選 (創元SF文庫)

 考課表に初挑戦です。-3〜+3まで。0が普通。

 冒頭に本ミスの作家を引っぱってくるとは……と思ったらびしばし頭を叩かれるような、目が覚めるようなSFでした。後半が仕方がないけれど、ちょっと失速してて最初の興奮が持続しなかったのが残念。けど物語製作機械へのアプローチはたまらなく楽しかった。

  • 「エイミーの敗北」林巧……-1

 駆け引きは楽しかったのだけれど、最後に提示される妖怪の名前や特性がわからなくて残念。どこかで知っているはずなのにわからないのが残念。

 イメージと文章の力で読ませる。醜悪である、ということについて。

  • 「時空争奪」小林泰三……0

 クトゥルフと地口じゃん。もうひとつインパクトが欲しかった。

 好短篇。圧縮され具合がたまらないのに細部が決しておろそかになっていない。しびれる。

 切れそうな胡蝶蘭の葉っぱが恐い。恐さがよくわかる。と思ったら主人公がやられっぱなしでないのがよかった。

 腰から生えた弟、のイメージがよい。恐いけどよい。

  • 「眠り課」石川美南……0

 頬づえを〜のが好き。

 ホシヅルがウサギドリにつながったのかな、と思った。

  • 「全てはマグロのためだった」Boichi……+2

 なんか「古い」という感想を読んだのだけれど、ブラッシュアップの仕方はかなり現代的だし、なによりこんなに「SF」しようとしている短篇漫画を四季賞以外ではじめて読んだような気がする。すごく身近なところからスケールがどんどん拡大していくのがとてもわくわくしたのだけれど。絵で見せてくれたし、言うことないと思うんだけれどなぁ、古いのかなぁこれって。

 挿絵の中にヘルシングの少佐がいてふいた。あとくだらなさ過ぎてすごく笑えた。

  • 「笑う闇」堀晃……0

 お笑いとロボット。

 小川一水には珍しい大味のスペオペで、時間と空間のスケールがでかすぎて、それだけでわくわくしてくる。クラーク・トリビュートなのでオーバー・ロードも出てくるし、相変わらずの人間に対する全幅の信頼も、ここまでスケールが大きい中でやられるといっそすがすがしい。

  • 「ムーンシャイン」円城塔……+3

 あいかわらずの言い回しなのに、謀略パートと共感覚と閉鎖世界というしっかりした足がかりのおかげかストーリーはすんなりわかったし、閉鎖世界のイメージはすばらしいものがある。それを崩しながら女の子に歩かせるのなんて本当にリリカルだな、と思う。

 いつも思うのは伊藤計劃は既存の作品への参照具合がとてもかっこいい、ということ。映画的な参照の仕方なのかもしれないけれど、オタク的/ボンクラ男子的な知っているんだぜ、という感じをストーリーと不可分に描き出すことができていて、それだけでかっこいい、となる。もちろんこの短篇はそれだけではなくて、007の俳優とキャラクターの関係から、受動意識仮説へとつなげていく手際は本当に見事だ。本当に、楽しい物語をありがとうございました。


 なお、ほそいたけおさんによる本書の考課表まとめはこちら。
 http://d.hatena.ne.jp/foreignsfsite/20090730/p2