ブックスエコーロケーション

「SFとボクらの場所」をテーマにした本屋のブログです。実店舗はありません。開業準備中。

『もうすぐボクはサヨナラを言う』

S-Fマガジン 2007年 12月号 [雑誌]

S-Fマガジン 2007年 12月号 [雑誌]

 ハヤカワ・ロボットSFショートショート・コンテストに落選したことはすでに、ハヤカワ・ロボットSFセミナーにてわかっていたのですが、今月号、選評目当てで購入したら、一次選考は突破していたようで、作品タイトルと名前が掲載されておりました。
 いや、なんというか、書いたものが、近しい友人や顧問の教授以外の人の、プロの編集者の目に触れて、「まぁいいんじゃね、残しとこうや」*1と選考を通過し、雑誌に載っているというのは、それはもうなんというか、作品が報われたといいましょうか、素直にうれしいものです。
 選評を読むと、それは拙作とは別の作品に対しての選評ではありましたが、拙作の致命的な欠陥をそのまま指摘されているようで、大変勉強になりました。というか、目を覚まされたといいましょうか。
 ひとつにそれはこう、表現されていました。

 SF的なビジョンの素晴らしさ

 足らないです。圧倒的に。
 つーかおれのロボット/AIの使い方、地味だし掘り下げも考察もしてないのでそういう部分で勝負とか言う前に、ええ文章で、文芸のほうで勝負をかけようとしていて……そりゃ無理なわけですわ。


 んで、最優秀作の『僕たちの放課後』@谷中悟氏の作品を読む。
 いやね、この視点はうまい!こうやって描き出せば、一気にAIと人間の両方を描くことが、その差異への考察とつながっていくだなぁと思った。導入部はかなり秀逸です。用語の、わかったようでわけのわからなさがまたなんかこう、解釈したくて、次が読みたくなるといいましょうか。そしてその差異を、ただの上下のある違いとしてではなく、等価の、生命の可能性として描き出そうとしていく、スケールの大きさ。うーん。これは…。勉強させていただきました。


 やっぱね、まだまだ知らんことが多すぎます。もっと読んで、身体でもって観測せねば。なんというか、次もまだなんとかがんばれそうですわ。

*1:もちろんKASUKAの勝手な妄想