ブックスエコーロケーション

「SFとボクらの場所」をテーマにした本屋のブログです。実店舗はありません。開業準備中。

『夜のピクニック』

夜のピクニック (新潮文庫)

夜のピクニック (新潮文庫)

高校生活最後を飾るイベント「歩行祭」。それは全校生徒が夜を徹して80キロ歩き通すという、北高の伝統行事だった。甲田貴子は密かな誓いを胸に抱いて、歩行祭にのぞんだ。三年間、誰にも言えなかった秘密を清算するために――。2005年吉川英治文学新人賞/第2回本屋大賞受賞作。

正直わたくし、これほど文庫化するのを待ちわびた作品はありませんでした。
だってただ徹夜で歩くだけなのにこんなにもドラマチックな予感に震える作品は、本当に久しぶりだったんですもの。。。
もちろんわたくし「青春小説」というジャンルにめっぽう弱い人種でございます。それゆえの過剰な期待と色眼鏡が存在することは否定できません。
しかしです、なんとまぁその期待を充分満足させてくれるような作品だったんですよ!

別に高校生の頃に限った話ではありませんが、若い頃は(KASUKAはまだ大学生ですが高校生は若い頃なのです)本当に、思い出すたび身悶えするほど、些細なことを後生大事に抱えておりました。
そういう些細なことをひとつも取りこぼさまいと、気をはって生きておりました。
そんな昔の自分を、この作品の中に読者は見い出し、感情移入していきます。
恩田陸の作品は『ネバーランド (集英社文庫)』『六番目の小夜子 (新潮文庫)』などで顕著に見られるように、高校生をどこか現実を超越した頭脳明晰容姿端麗に、超人的に描きます。正直わたくし、この「超越系高校生」がどうにも読んでいて楽しくない/面白くないのです。というかむしろこういう高校生が活躍するストーリーに魅力を感じられないほど、わたくし高校生に夢を持っていないんですねどうやら。
だから今回も「超越系高校生」か…辛いかなぁとか思っておったのですが、なんとまぁうまーく中和しておることか。
どうやって中和しているのか?
主人公のひとり「西脇融」はいわゆる今作の「超越系高校生」なのですが、彼、物語の後半で成熟したクールな外見をかなぐり捨てて、悔しがります。「青春の熱さ」なるものを高校生活の間に取りこぼしてしまったことを。
これによって作者は新たな「青春」を描き、「超越系高校生」の新たな一面を描くことによって、失われたリアリティを見事に中和してきました。
この作品以前は「未冠の女王」だった恩田陸が、今までの作品での欠点を克服した今作によって吉川英治文学新人賞/本屋大賞を受賞したというのも、納得でありまた、彼女のメルクマール的な作品であると言えるでしょう。
他にも小道具/挿話はなるべく固有名詞をあげずに世代を超えやすい普遍的なもの(体操服への不満/和菓子/友人の恋愛話/部活/ロック好き/缶コーヒーのパーティ/しつこく行われる他人からの評価/コーラ)を採用している点や、度重なる時間への言及が、始まったイベントが否応なしに終わることを予感させ、それが変奏されて高校生活への終わり/新たな生活への予感へと繋げていく所など、本当にそつのない、いい作品です。
ぜひご一読を。